オンライン研修会【ふたご座流星群の母天体PhaethonとDESTINY+計画】
 小惑星Phaethonはふたご座流星群の母天体であり、地球近傍天体としても注目されており、日本の次期小惑星探査ミッションDESTINY+の目標天体です。
 このPhaethonによる恒星食が2021年10月4日の未明に起きることが予報され、多くの掩蔽観測者らによって観測が行われました。この取り組みによりPhaethonの大きさや形を明らかにすることができました。プロとアマチュアの連携による成果であり、これをサポートした公開天文台の役割もありました。
 この成果とDESTINY+による今後のPhaethon探査について、日本公開天文台協会(JAPOS)主催による研修会を下記の通りに開催します。YouTubeにより配信しますので、どなたでも参加できます。
JAPOSオンライン研修会要領(第二報)
- 名称:ふたご座流星群の母天体PhaethonとDESTINY+計画
- 日時:2021年11月16日(火曜日) 19時~21時
- 主催:日本公開天文台協会(JAPOS)
講師
- 荒井朋子氏
 (DESTINY+ 理学ミッション及びサイエンスチーム責任者/千葉工業大学)
- 吉田二美氏
 (DESTINY+ サイエンスチーム地上観測責任者/産業医科大学・千葉工業大学)
- 早水勉
 (JAPOS, 佐賀市星空学習館)
対象
どなたでも(申し込み不要)
内容
 我が国の次期小惑星ミッションDESTINY+は、JAXAと千葉工業大学が中心となって計画が進められおり、ふたご座流星群の母天体として知られる活動的小惑星(3200) Phaethon(フェートン,ファエトン 等 表記される)を目標天体としている。
 2021年10月4日未明に起こったPhaethonによる恒星食では、このミッションの一環でプロアマ合同による観測隊が組織され大成功を収めた。本研修会では、DESTINY+計画とPhaethonによる恒星食観測の成果について紹介する。
視聴方法
 Zoomによる講演をYouTubeにより配信。一般参加者はYouTubeで視聴いただきます。
 配信URL:こちら
事前質問受付
 事前に質問を受け付けます。以下のフォームより投稿をお願いいたします。
 事前質問受付フォーム:こちら
タイムテーブル
- JAPOS会長より挨拶と趣旨説明/村上恭彦(なよろ市立天文台)
- 講演 
- 荒井朋子先生(講演45+質疑5分) 
 - DESTINY+計画概要
- DESTINY+の理学ミッションとサイエンス
 
- 早水勉(講演20分+質疑5分) 
 - 小惑星による恒星食について
- 10月4日 Phaethonによる恒星食の成果
 
- 吉田二美先生(講演30分+質疑5分)
 - Phaethonの地上観測の成果
- プロとアマチュアの共同による意義
 
 
- 荒井朋子先生(講演45+質疑5分) 
 
- 終了挨拶 JAPOS研修担当理事 /高橋進(多賀町教育委員会生涯学習課)
その他
研修会の様子はYouTubeにてアーカイブとして公開予定です。












